この記事は最終更新日が【2018年4月16日】のため、内容が古い場合があります。最新記事があるTOPページや、ページ上部にある「サイト内検索 」もお試しください。

今日は、4月14日(土)に吾妻公園の中にある交通公園で行われた木更津警察署 小学生 交通安全大会に行ってきましたので、そちらをレポート致します。

吾妻公園は、以前【公園レポート】にて取り上げていますので、ご存じでない方は、そちらもチェックしてみてくださいね。

子供が楽しく遊びながら交通知識が学べる交通公園がある吾妻公園に行ってきた-前編-

子供が楽しく遊びながら交通知識が学べる交通公園がある吾妻公園に行ってきた-後編-

今回行われた木更津警察署 小学生 交通安全大会ですが、4月6日~15日までの春の全国交通安全運動の一環として行われたイベントで、木更津警察署管内である木更津市、袖ケ浦市の小学校から選ばれた新小学2年生の生徒さん32名が集まり、交通ルールのペーパーテストと実技の歩行テストを受けて競いながら交通ルールを守ろうというものです。

上位のお子さんには、こちらのメダルが授与されるという事で、子どもたちも一層やる気が出ていることでしょう。

まずは、開会式。木更津警察署長のお話。今回もきさポンやチーバくんなども応援に駆けつけてきてくれて会場を盛り上げます。

そして選手宣誓!とても元気よく立派に選手宣誓ができていました。

開会式が終了すると、子供たちは、2班に分かれて最初にペーパーテストを行う班と最初に実技テストを行う班に分かれて移動します。

こちらは、最初にペーパーテストを受けている班。みんな真剣におまわりさんのお話を聞いています。

少しだけこちらのテストを見させてもらったのですが、写真入りで歩道を歩く際の歩く場所ですとか車が停車されているところから道路を渡る際に気を付けることなど大人でもちょっと難しいかもっていう問題もあり、子供たちも真剣にテストを受けていました。

続いて実技テストの班です。このように実際に交通公園を使ってテストを行います。横断歩道を渡る際には、手を挙げて渡るですとか横断歩道の中央を歩く等々…細かい部分も実際に警察官の方が後ろでチェックしながら歩いていきます。

交通公園内には、信号機の他、踏切などもありますので、こちらの横断の仕方や気を付けないといけない部分もしっかりと考えながら歩いていきます。

そして、千葉県防犯協会によるいかのおすしのお話も行われました。

小学2年生のお子さんはもちろんのこと、保護者の方も一緒に話を聞いてました。

実際に怖いおじさんの役をした方が色々な誘惑をしてきます。そして…そういう変な人に声をかけられた場合には…

こちらのいかのおすしを思い出してくださいね。

いか…行かない
…乗らない
…大声を出す
・・・すぐに逃げる
…知らせる

です!

地域でも子供たちが安心して暮らせるように交通安全と防犯には気を付けていきたいですね。

 

※今回は、主催者の方のご協力により参加者の皆さんの写真掲載を許可頂きましたので、顔などを隠さずに掲載をしております。

 

■ちょこっとPRコーナー■

こちらの記事もご興味ありませんか?

コメント

コメントを返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です